目次
どんなときにジュエリー着けますか?
多くの方が、ジュエリーは「ここぞ!というときに着けるもの」と思っているのではないでしょうか。
入学式、卒業式などの冠婚葬祭、ちょっとしたお出かけやイベント。
そんな時に着ける、というのがジュエリーのイメージかもしれませんね。
でも、そんな機会はしょっちゅうは巡ってきません。
だから、あなたがお持ちのジュエリーはいつもタンスの奥に大事に大事にしまわれていませんか。
時々しか着けないから、なんか着けたときにしっくりこなかったり、似合わなかったり、時には着けてるだけで疲れてしまったり。なんかもったいない話ですよね。
そんなジュエリーを素敵に着けるには“コツ”があります。
ジュエリーを着け慣れている人は、いつジュエリーをつけているのでしょう?
じゃあ、どんなときに着ければいいの?ということなんですが「TPOに合わせていつでも!」というのが私のおすすめです。
なぜかというとジュエリーは「着け慣れる」「持ち慣れる」ことで、どんどん自分になじむものだからです。だから「ジュエリーが似合わない人」というのは存在しません。着け慣れれば、持ち慣れれば、誰でもジュエリーが似合う素敵な人になれます。
そのためには、ここぞ!というときだけじゃなく、普段から日常的にジュエリーを着けてみましょう。私たちは内輪でですが、これを「ヌードにならない」って言っています。
おうちにいるとき、ジュエリーは着ける?
アイテムにもよりますが、私は基本的におうちにいるときもジュエリーはしています。
もちろん私は主婦で、ママでもあり、子どもが赤ちゃんのときは指輪やネックレスを着けていることが難しいときも多々ありました。そのときいちばん出番が多かったのは、ピアス。
特に育児休暇中はずっと家にいることも多く、授乳とかおむつ替えとかあったので服は快適一番でした。そんなときにピアスだけでも着けてると、少しでもちゃんとしてる感が出ているような気がします。赤ちゃんがいるママがジュエリーを選ぶときのコツは→こちら
結婚するまでジュエリーショップに勤めていた私の友達は、出産後、りんごとかのモチーフピアスをおちゃめに着けていたし、(あるときは1ctのダイヤ1粒ピアスなんてときもありました)チュニック&レギンスなんていう完全なおうち着、 そしてすっぴんなんですが、やっぱりどこか「ちゃんとしてるなぁ」って思ったものです。
私も娘が少し大きくなった今は、オフの日も家にいてもリングやネックレスも着けています。
パンツはくのと同じ感覚ですね(笑)まさにヌードにならない感じ。
お休みの日、洋服はリラックスモードでいいので+ピアス、してみてください。小指だけリング、はめてみてください。
きちんと感も出ますし、気分もあがりますし、急にお届けものが来ちゃっても余裕で対応できちゃったり・・・しますよ(笑)
日常に着けるジュエリーは、デザインを選ぶ。
もちろんおうちで家事をするときはデザインやアイテムを選んで着けてくださいね。家事のじゃまになったり、引っかかったりしては本末転倒。ジュエリーが破損する原因にもなりますよ。
“ジュエリーを素敵に着ける”術を知っておくとジュエリーライフはもっと楽しくなるはず。そんなふうに思います。
■こちらもぜひご覧ください!
>>気軽にジュエリーをするならピアスがおすすめ!その理由とは?
ジュエリーコンシェルジュ渡邉
Facebookコメントはこちら