BeneBene's Contens

銀座サロン発ジュエリー工房ベーネベーネの楽しいジュエリーライフ

ベーネ女子のこれが気になる!




【東銀座】勤務のOLが教える東銀座でおすすめのスイーツ&お土産17選

東銀座は、歌舞伎座をはじめ新橋演舞場、浜離宮恩賜公園、少し足をのばせば築地市場にもいくことができ、いろいろな観光スポットがある楽しいエリアです。

東銀座という場所柄、銀座と築地の中間に位置しているので、おしゃれなものも、老舗のものもと、おいしいものがいいところ取りなんですよね。

すべて実食済み。おいしいことはもちろん、そのストーリーまでもが素敵なスイーツ・お土産を厳選しておすすめします。

 

 

東銀座おすすめスイーツ土産1.歌舞伎役者御用達。<木挽町よしや>のどら焼きは連日売切続き♪/東銀座おすすめスイーツお土産

銀座木挽町は、歌舞伎座のお膝元。<木挽町よしや>は1922年創業。歌舞伎座裏路地に佇む90年の歴史がある老舗和菓子屋さんです。

歌舞伎役者が家紋を入れたどら焼きを上客に配るだけでなく、大物政治家、相撲取り、ミュージシャン、スポーツ選手、一流ジュエリーブランドなどの御用達でもあります。

もちろん、ベーネもどら焼きをお願いしています。著名人の家紋、名前がずらりと並びます。テレビでもよく取り上げられるので、もう当日は品切れの毎日。

でもベーネからは徒歩20秒なので、気軽です。焼きたての皮にあんを挟んでくれます。だから、いつも作りたて。優しい甘さが上品。どこにもない味。

旦那さんは、「俺はね、焼印作っているお客さん、大事にしてるんだよ。ベーネさん、ここまで歩いて10秒じゃないか。朝、注文においでよ。俺は絶対、作ってやるから!!」と、ありがたいお言葉。

とはいっても、前日に電話しておくのが確実です(笑)
———————————
木挽町 よしや
【営業時間】
10:00~19:00(売切次第終了)
【定休日】
土・日・祭日
(営業する場合も御座いますのでご確認下さい)
【住所】
〒104-0061 東京都中央区銀座3-12-9
【TEL】
03-3541-9405

———————————

 

 

東銀座おすすめスイーツ土産

2.【閉店】行列の人気店。バニラ10倍配合<Celi>濃厚カスタードのシュークリーム/東銀座おすすめスイーツお土産

築地に行列が出来るシュークリーム屋さんがあるとは聞いてましたが、まさか東銀座にできるとは!大人気のシュークリーム屋さんCeli。

ここのびっくりは、中に入っているカスタードクリーム。バニラビーンズの配合がスゴいんです。通常、普通、10倍とバニラビーンズの配合が選べ、なんとバニラビーンズ10倍配合は東銀座店限定!!とにかく濃厚です!!

東銀座おすすめスイーツ土産2

購入してから、その場でカスタードクリームを入れてくれるので外側の皮はパリッと、なかはとろ〜っのマリアージュ。
「シュークリーム・バニラビーンズ10倍」390円

築地店に比べて、東銀座店のほうが比較的すぐ買えて穴場というのも嬉しい。量り売りのフィナンシェも美味です。
———————————
Celi 銀座
【営業時間】
9:30~21:00
【定休日】
不定休
【住所】
〒104-00 東京都中央区銀座4-10-1 HOLON-GINZA1階
【TEL】
03ー6264-7539

———————————

 

 

東銀座おすすめスイーツ土産3

3.東銀座店のみ。<文明堂>昔ながらのカステラ。安定の美味しさが歌舞伎座コラボで限定登場。/東銀座おすすめスイーツお土産

「♪カステラ一番 電話は二番 3時のおやつは文明堂〜」 の文明堂のカステラ。歌舞伎座の隣にある東銀座店は歌舞伎座とほぼ同じ年数存在する老舗。

ここで販売しているのが東銀座店限定のカステラ。歌舞伎座か隈取りがあしらわれたものが選べて1,180円。

東銀座おすすめスイーツ土産3
小麦粉・牛乳・卵・砂糖のみの老舗の味は、世代問わずのやさしい味。
年配の方へのおみやげにも喜ばれそう。
———————————
銀座文明堂 東銀座店
【営業時間】
11:00~19:00(L.O18:30)
【定休日】
年末年始のみ
【住所】
〒104-0061 東京都中央区銀座4-13-11 1F
【電話】03-3543-0002
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13072751/

———————————

 

 

東銀座おすすめスイーツ土産4

4.バナナが完熟しないとお休み?!<バナナジュース>の濃厚バナナジュース/東銀座おすすめスイーツお土産

2016年、フルーツ業界で話題沸騰!
知る人ぞ知る「バナナをとことん極めている」バナナジュース専門店。

メニューはバナナジュースだけ、ということもありますが、しょっちゅう閉まってるので、いったいいつOPENしているんだ??とご近所でも話題のお店です(笑)

お店のツイッターによると、お昼のアバウト12時くらいに開店で16:00頃まで。
もちろんバナナが無くなっちゃったら閉店です。土日祝日はお休み。
突然のお休み情報はツイッターを確認すると確実です。

開店後、いつも7~8人の行列ができてます。これ、実はなかで待っている人が4,5人。
東銀座おすすめスイーツ土産5もう店主はひたすらヴィーーンヴィーーンとミキサー回し続けてます(笑)
頼んだのは、バナナジュース230円と黒ごまきなこバナナジュース260円。
完熟にこだわるだけあって、ほんとに濃厚。
バナナと牛乳だけで砂糖が全く入っていないのに甘いっ!!!
同僚たちと分けましたが、1杯で相当の満腹感でした。おやつというより軽いランチに相当しそうです。

牛乳は豆乳にも代えられるので、子どもやヘルシー志向の方にもいいですね!
意外と男性が並んでたのにもびっくり(笑)
———————————
バナナジュース「BANANA JUICE」
【営業時間】
12:00~16:00 (バナナがなくなり次第終了)
【定休日】
土日祝日、不定休あり
【住所】
〒104-0061 東京都中央区銀座3-14−19


———————————

 

 

東銀座おすすめスイーツ土産6

5.1884年創業。老若男女に愛される<空也>もなか/東銀座おすすめスイーツお土産

明治17年、上野池の端に創業、戦災で焼失後昭和24年に銀座並木通りに移りはや半世紀、銀座の“空也もなか”として、お陰様で多くの文化人の方々はじめ、多くのお客様にご贔屓いただける様になりました。

私共の菓子は、素材を大切にし、全て自家製で銀座の店で造っておりますので、商品に限りがございます。是非お早目にご予約後ご来店下さい。尚、配送配達は致しておりません。

とのことで予約必須の銀座の和菓子が<空也 もなか>です。東銀座から少し離れますが、銀座の和菓子と言ったらはずせない定番中の定番。

デパートからもひくてあまたのようですが、支店を出すと機械に頼らなくてはいけなくなり、空也もなかの味が変わってしまう、との先代からの教えを守り、銀座のお店舗だけでの販売となっているよう。

空也のもなかを頂いて嬉しくない人などいないと思うというくらいの老舗。
予約は1ケ月前からできます。自宅用箱で10個入り、1,080円。

もなかって、時間が経つとどうしても皮がしな~っとなってくるものですが、空也のもなかは2,3日後も皮がぱりっとしているんですよ。餡も素朴で美味しい。

予約の電話もなかなかつながらないのですが、めげずに電話しつづけてくださいね。

———————————
空也 もなか
【営業時間】
10:00~17:00(土曜は~16:00)
【定休日】
日曜、祝日
【住所】
〒104-0061 東京都中央区銀座6-7-19
【電話】
03-3571-3304
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002591/

———————————

%e6%9d%b1%e9%8a%80%e5%ba%a7%ef%bc%946.老舗パン屋から暖簾分けされて100年。あんパンにこだわる築地木村屋/東銀座おすすめスイーツお土産

築地木村家さんは、あんぱんの発祥店・銀座木村屋さんの暖簾分けで、明治四十三年(1910年)に開業された老舗のパン屋さん。

築地駅のほど近く、東銀座からも徒歩5分くらいで、お客さんが絶えない人気店。店頭のあんぱんを見てたら、店員さんがきさくに話しかけてくださり、あんぱんの試食を勧めてくださいます。

親しみやすいレトロな外観に惹かれてふらっと立ち寄ると、ついつい何個もパンを買ってしまう、地元に愛される老舗パン屋さんです。

あんぱんのお楽しみ袋がおすすめ。5コ入りで1,000円。購入したときは定番のこしあん2つ、季節のあんパン1つずつ(かぼちゃ、栗)、りんごあんパンが入ってました!

なんだろう、、、とにかく余計なものは入っていない昔っからある素朴な味のあんパン。牛乳とセット!みたいなあの、あんパンです(笑)

なんだかほっとしちゃうパンばかり。カレーパンも鉄板のおいしさです。
———————————
築地木村屋ペストリーショップ 本店
【営業時間】
7:00~20:00(売切次第終了)
【定休日】
日・祝日
(営業する場合も御座いますのでご確認下さい)
【住所】
〒104-0045 東京都中央区築地2-10-9
【TEL】
03-3541-6885

 

7.モチモチ感がぐっとアップ。ブーランジェリー レカンのカヌレ/東銀座おすすめスイーツお土産

1974年創業の老舗フレンチレストラン、ロティスリーレカンが手がけるブーランジェリー レカン。

どのパティスリーも美味ですが、ここのいちおしはボルドー発祥の郷土菓子カヌレ。「20年前は空前のカヌレブームで、毎日2500個以上をひたすら作っていた。思い出深いお菓子です。」と割田健一シェフ。
そんな熟練の腕で作ったカヌレは、さらに進化中。北海道産小麦<はるゆたか>を100%使い、中の生地のもちもち感を増強させているのが特徴。実際、食べると、もちもちを超えてムチっとした食感。

焼き上がりも香ばしく、外側はパリッとしていて、どこか懐かしい味わいです。1日経つとしっとりとして、また美味。1個250円。
———————————
ブーランジェリーレカン
【営業時間】
10;30-21:00
【定休日】
無休
【住所】
〒104-0061
東京都中央区銀座5-11-1 1F
【TEL】
03-5565-0780
http://www.lecringinza.co.jp/boulangerie/
———————————

 

8.玉手箱のような美しさ。銀座菊廼舎の富貴寄(ふきよせ)/東銀座おすすめスイーツお土産

この玉手箱のようなきれいな富貴寄(ふきよせ)。きくのやさんは歌舞伎座近くに創業して以来、120年という銀座の老舗です。

やはり二代目が考案したというこの、干菓子の富貴寄(ふきよせ)が人気商品。蓋を開けた瞬間の「わぁーーっ♪」という歓声はふきよせならではです。

ちょっとやそっとの揺れでは動かないようぎっしりと詰められた落雁や煎餅、金平糖はひとつひとつが風景のよう。どれも素材は厳選されていて、口福とはこのこと。

ずっとエンドレスに食べ続けてしまうという人が多いというのもうなづけます。定番の青丸缶は直径15.5cm 1,200円。特に季節限定のふきよせは、季節を感じる贈り物として世代を問わずおすすめです。
季節品は一缶16cm   1,600円

また、お誕生日や結納返し、内祝いといったお祝いごとにもオリジナルのものを作ってくれます。華やかさをだしつつ、老舗ならではの安心感があって、こちらもおすすめですね。
日持ちも50日あるので、もらったほうも嬉しい贈り物です。

———————————
銀座菊廼舎
【営業時間】
11:00〜20:00
【定休日】
銀座コアビルに準ずる
【住所】
〒104-0061
東京都中央区銀座5-8-8 銀座コアビルB1
【TEL】
03-3571-4095
http://www.ginza-kikunoya.co.jp

 

 

img_36329.女性に人気。ひとくちお稲荷さんが嬉しい一口いなりの銀座白金や(ぷらちなや)/東銀座おすすめスイーツお土産

「おそらく日本で一番上品ないなり寿司」と言われる方がいるほど、女性に人気のいなり寿司、銀座白金や。

正直、いなりずしって自分でわざわざ買うまでもないかなと思うもののひとつだったのですが、その理由がなんだかふたつも食べればおなかいっぱい、甘いからたくさんは食べられない、しかも同じ味ってことだったのです。

でも、ここのいなり寿司はいい意味でいろいろと裏切られました!!まず、ひとくちで食べられる!これ、女性には嬉しいかぎりです。聞けば、いなりずしは小さめがいまどきらしく、広まりつつあるそうです。

そして目新しいのは、お味もです。甘く煮詰めたお揚げに酢飯を詰めた、シンプルないなり寿司。ですが、シンプルなだけに個性も出るのですね。

「白金や」のいなり寿司は基本的なメニューで8種類あり、好きな味のいなり寿司を折詰にしてもらうことができるのです。たとえば8個とも同じ味にもできますし、逆に8個とも違う種類のいなり寿司を折詰にしてもらうこともできます。

私がいただいたのは「四君子」折詰め24個入り3,900円。名代焼きいなり、焼き鳥牛蒡いなり、特製ゆずいなり、焼き宝珠いなり(うずら入り)の4種が6個ずつ入ったもの。

一種類ずついただきましたが、どれもシンプルながらひとひねり効いていて美味しかったです。個人的にはゆずが一番好みでした~。

折り詰めは8個入りの1,100円からありますので用途にあわせて選べますね!
img_3633

———————————
一口いなり銀座白金や
【営業時間】
いなり、お土産販売10:00~16:00
【定休日】
不定休、歌舞伎座様の休演日と同じ。
【住所】
〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目13番16号 歌舞伎座横
【TEL】
03-3542-9090
http://platinumya.jp/inari.html

 

 

%e6%9d%b1%e9%8a%80%e5%ba%a7%ef%bc%92 10.完全無添加。一枚一枚の手焼きにこだわる田吾作煎餅の手焼き煎餅/東銀座おすすめスイーツお土産

炭火のうえで一枚一枚丁寧に焼きあげた手焼き煎餅のお店です。実際にお店の奥で焼いているので、運がよければ焼きたてのお煎餅を買うこともできます。
%e6%9d%b1%e9%8a%80%e5%ba%a7運良く焼きたてが並んだところに出くわした私は、ご試食で1枚いただいちゃいました♪もう、焼きたてならではの香ばしいお醤油の香り!!

厚すぎず、薄すぎずの適度な厚み。完全無添加、千葉県のお米とお醤油のみを使って作られる素材の美味しさ。

老若男女に鉄板の昔ながらのお煎餅。ケーキよりも煎餅派にはたまらない。今度はざらめも頂きたいな。
うす焼き(バラ)20枚入り 600円
———————————
田子作煎餅
【営業時間】
10:00~19:00
【定休日】
日・祝日
【住所】
〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-10-1F
【TEL】
03-3561-2341
http://www.osenbei.co.jp/

 

→東銀座のおいしいスイーツ&お土産、まだまだ続きます!

しっかり、きちんとランチ!って方は→こちらもご覧ください。
→東銀座勤務のOLが教える東銀座で絶品のおすすめランチ

ベーネ銀座サロン
ジュエリーコンシェルジュ 渡邉

ベーネ銀座サロンの気になるジュエリーやルース、 自宅からご注文いただけます

ベーネ銀座サロンでは、メールやお電話でもジュエリーのご注文、ご相談を承っております。

  • ブログで見たルースやジュエリーが欲しい
  • ジュエリーやルースの別の角度からの写真が見たい
  • 価格を知りたい
  • 既存のジュエリーの宝石を違う種類に変更したい
  • 手持ちのルースをジュエリーに仕立てたい
  • 使わないジュエリーをリフォームしたい

などなど、ジュエリーの事なら、何でもお気軽にご相談ください。

詳細はこちらから→https://bene-bene.net/?p=26007

Facebookコメントはこちら

☆注目☆

高品質宝石をご紹介し続けるベーネ発 【世界初】発酵熟成美容液で宝石肌に

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

毎月開催イベント – 御徒町ルース販売会

月に1度のチャンス!
「御徒町ルース販売会」

石が好きな方は必見です。

詳細はこちら

ベーネベーネの人気記事