目次
銀座で神社巡り、してみませんか?
ジュエリーショップが立ち並ぶ銀座。
実は銀座を歩いているとビルの合間などに神社がいくつもあることを知っていますか?
人がジュエリーを着けるようになった起源というのは諸説ありますが、
その中に、ジュエリーはお守りのようなものだったという考え方があります。
太古の昔、まだ電気などのなかった時代、
夜の闇には何が潜んでいるかわかりません。
いつ襲ってくるかわからない動物や病気、自然災害、
こうしたものから自分や家族を身を守るため、
人々はお守りとして様々なものを身に着けるようになりました。
それがジュエリーの始まりと言われています。
古来から人々に愛され、またお守りとされていたジュエリーと
神社が共存する街、銀座。
なんだか銀座全体がパワースポットのような気がしてきませんか?
秋には「銀座八丁神社めぐり」というイベントが開催され、期間中のみ参拝可能な神社もあります。
今年の開催は11月1日(水)〜3日(金・祝)
今まであまり意識していなかった銀座の神社、お買い物やお出かけの際に参拝してみてはいかがでしょうか。
私が実際に銀座の神社を巡って来た際の写真と共にご紹介します。
1.幸稲荷神社(さいわいいなりじんじゃ)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ご利益:縁結び
下調べをしていると、同じ幸稲荷神社という銀座の神社にも関わらず、まるで違う場所のような、かなり印象の違う写真が出てくる。
何か間違えているのかと焦りましたが、2014年に新開発のため、再建されたのだそうです。
現在はビルとビルの間の路地にひっそりと鎮座しています。
【住所】
東京都中央区銀座1丁目5
【地図】
2.銀座稲荷神社(ぎんざいなりじんじゃ)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ご利益:商売繁昌
普段は越後屋ビルの屋上に鎮座。
銀座八丁神社めぐりの期間のみ1階で参拝が可能なため、この日は参拝できず。
銀座八丁神社めぐりの際にはぜひ参拝したい。
【住所】
東京都中央区銀座2丁目6−16
【地図】
3.龍光不動尊(りゅうこうふどうそん)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ご利益:願望成就
百貨店の屋上にこんなに立派な神社があるとは。
御手洗も、飛び石や立派な狛犬もあります。
龍光(りゅうこう)という響きから、流行、ファッションにご利益があるとされています。
【住所】
東京都中央区銀座3-6(松屋銀座 屋上)
【地図】
4.朝日稲荷神社(あさひいなりじんじゃ)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ご利益:商売繁昌
松屋銀座方面からベーネ銀座サロンへ向かう際に通る神社。
私は毎日この神社の前を通ります。
1階が拝殿、屋上に本殿があります。
確かにビルを見上げると屋上に本殿らしきものが見えます。
普段何気なくそこにあると思っていたものも、意識をすると身の引き締まる思いです。
【住所】
銀座3-8(大広朝日ビル)
【地図】
5.銀座出世地蔵尊(ぎんざしゅっせじぞうそん),三囲神社(みめぐりじんじゃ)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ご利益:祈願成就
三越の9階。
手入れの行き届いたテラスの奥に、銀座出世地蔵尊と三囲神社が並んで鎮座しています。
こちらの地蔵尊、表情が何とも印象的です。
【住所】
銀座4-6(銀座三越9階 銀座テラス)
【地図】
6.宝童稲荷神社(ほうどういなりじんじゃ)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ご利益:良縁成就
確かに住所はこの辺りだけれど、果たして本当にこの奥に神社があるのだろうか。
そんな一抹の不安を抱えて入る路地。
心配したのは何だったのかと思うくらい、唐突に神社が姿を現します。
ビルの間で、入った方とは別方向に通り抜けられたのですが、驚いたのはその後でした。
こちらの一番細い通路が正式な参道だったとは。
【住所】
銀座4-3
(並木館裏、または天賞堂裏の路地を入る)
【地図】
7.歌舞伎稲荷神社(かぶきいなりじんじゃ)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ご利益:平穏無事
歌舞伎座を正面右側に鎮座する歌舞伎稲荷神社。
建物の白に、朱色の鳥居が映え美しいです。
参拝を終え、5階の「土産処 楽座」に行くと、300円で御朱印がいただけます。
【住所】
銀座4-12-15(劇場歌舞伎座正面右側)
【地図】
8.あづま稲荷神社(あづまいなりじんじゃ)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ご利益:火防・盗難除け
おしゃれな飲食店が並び、趣のある路地に鎮座しています。
幟が並んでいたりと、ひっそりとしていながら、風情のある神社です。
火防・盗難除けの神様。雰囲気の良い路地なので、お近くにおこしの際はぜひ。
【住所】
銀座5-9(あづま通り、三原小路)
【地図】
9.成功稲荷神社(せいこういなりじんじゃ)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ご利益:事業成功
こちらも、銀座稲荷神社同様、銀座八丁神社めぐりの期間のみ参拝が可能な神社です。
成功の名の指す通り、事業の成功にご利益があるとされています。
普段は屋上に鎮座し、一般には非公開のため、銀座八丁神社めぐりの際にはぜひ参拝したいもの。
【住所】
銀座7-5-5
【地図】
10.豊岩稲荷神社(とよいわいなりじんじゃ)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ご利益:縁結び
今回巡った神社の中でも特にここに、神社が・・・という場所に鎮座していたこちらの神社。
ビルの裏の路地というよりは、ビルとビルとの狭間。
豊岩稲荷神社と出ているので、入っていく路地はわかりやすいですが、
これがなかったら、入っていく勇気はなかったです。
こちらが金春通り側の入り口。
こちらは、路地を覗くと社が確認できます。
こちらが花椿通り側。
突き当りを右に折れ、左に折れ、迷路に迷い込んだ気分です。
少々変わった場所にある豊岩稲荷神社ですが、私が参拝した前後にも次々と参拝される方がいらっしゃって、
たくさんの人に愛されている神社という印象がありました。
建物の壁が赤く、ランプがついていて、不思議な雰囲気のある神社です。
【住所】
銀座7-8
(GINZA GREENビル裏、
銀座すずらん通りから路地を入る)
【地図】
11.安平神社
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ひっそりと佇む神社の多い銀座の中では、比較的敷地が広く、ゆったりとした印象を受ける神社です。
訪れたのが冬だったため、木に葉がありませんでしたが、銀座八丁神社めぐりの頃には、木々の美しい神社になるのでしょう。
人通りの多い道から少し入ったところなので、静かに参拝ができます。
【住所】
銀座1-22
【地図】
12.宝珠稲荷神社(ほうじゅいなりじんじゃ)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
銀座三郵便局のすぐそば。
建物と建物の間の奥まった場所ですが、奥行きがあり、立派な印象を受ける神社です。
ベーネ銀座サロンからもとても近いので、サロンにお越しの際にはぜひ参拝してみてください。
【住所】
銀座3-14-15
【地図】
13.演舞場稲荷大明神(えんぶじょういなりだいみょうじん)
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
新橋演舞場に行ったことはありましたが、神社があるなんて知りませんでした。
入り口を正面に右手に回り込んだところに鎮座しています。
演劇の関係者や役者が舞台の成功を祈るそう。
ご観劇の際にはぜひ参拝してみてはいかがでしょうか。
【住所】
銀座6-18-2
【地図】
14.三輪神社
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
ビルの屋上に鎮座しています。
朱色ではなく木の質感を感じられる鳥居や芝生など、自然を感じる空間です。
参拝した際には他の方もいらっしゃらず、ゆったりとしていて都会のオアシスというといった印象です。
【住所】
銀座6-9-5 ギンザコマツ西館屋上庭園内
【地図】
15.八官神社
パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る
通り沿いに面したこじんまりとした神社。
あまりにも周りと自然に馴染んでいるので一度通り過ぎてしまいました。
さりげないですが、通りに面しているので、注意していれば見つけやすいです。
【住所】
銀座8-4-5
【地図】
さあ、銀座の神社を巡ってみましょう
実は、神社巡りをしたことのなかった私ですが、今回、とても楽しかったです。
と言うのも、銀座にある神社は、どちらも比較的ひっそりとしていて、仰々しくないと言いますか、
肩肘張らずに参拝ができる雰囲気でした。
また、路地裏や屋上が多いので、普段行かないところに行ってみたり、
ひっそりとした神社を発見する宝探し的な楽しさもありました。
ビルの裏など、狭いところには注意して見ると実はしっかり防犯カメラが設置されていたりして、
女性が参拝するにも安心ですね。
今回、場所を探したり、友人と話をしながら銀座1丁目方面から8丁目方面に歩き、全部で2時間から2時間半ほどでした。
たくさん巡りましたが、神社ですので、落ち着いた気持ちで、丁寧な参拝をお忘れなく。
今回ご紹介した神社の大体の場所を書き込んだ地図です。
自分がまわる際のメモ程度に作成したものなので、
正確なものではなく場所の分布の大まかな目安に活用していただければと思います。
■せっかく銀座に来たならば。おいしいランチも一緒に。
→東銀座勤務のOLが教える東銀座でおすすめの絶品ランチ
(ジュエリーコンシェルジュ 二宮)
Facebookコメントはこちら