目次
観光の名所、銀座。何がある?銀座に訪れたら見ておきたいおすすめスポットとは
銀座と言えば、誰もが知る有名な土地。
しかし、実際何があるか知っていますか?
銀座と言えばショッピング。
老舗のデパートや新しい大型の商業施設がたくさんあります。
実はショッピングだけでなく、見て回るだけでも楽しい銀座。
王道のスポットから、オープン間近の注目スポットまで、10箇所をご紹介します。
(写真:銀座・和光)
銀座・東銀座観光おすすめ名所
1.銀座・和光
銀座四丁目の交差点、銀座のランドマークとして知られる和光本館。
建物の設計は渡辺仁。
プライベートブランド(セイコー製)の時計や宝飾品に加え日本国内外の腕時計、宝飾品、陶磁器、バッグなど高級装飾品を扱うことや著名人が多く訪れる高級専門店として有名です。
アートギャラリーの「和光ホール」が6階にあり、様々な催事が常時行われています。
本館の時計塔は、銀座のシンボル的存在です。
時計台には鐘楼があり、店舗営業時間中の毎時0分にウェストミンスターの鐘を演奏し時刻数の鐘が鳴ります。
【住所】東京都中央区銀座4丁目5-11
【地図】
銀座・東銀座観光おすすめ名所
2.松屋銀座
1869年に横浜で創業された呉服店、「鶴屋」の流れを汲む百貨店。
創業以降、拡大路線をひた走りますが、1970年代のオイルショックを境に経営難に陥り、銀座店と浅草店の2店舗体制になります。
経営再建には東武百貨店と伊勢丹が関わりました。
高級ブランド、ラグジュアリーファッションやアクセサリー、豪華な内・外装で女性からの支持率が高く、銀座を代表する百貨店です。
8階のイベントスクエアでは、伝統工芸や美術からモダンアートまで、幅広いジャンルの展覧会、ギャラリー展を開催しています。
【住所】東京都中央区銀座3丁目6-1
【地図】
銀座観光おすすめ名所
3.銀座三越
3階から5階まで展開する婦人服売場には200を超えるファッションブランドが揃い、
地下1階の化粧品「コスメワールド」は銀座地区随一の規模。
本館正面玄関「ライオン像」は気品と店格を象徴した三越の象徴的存在でもあり、東京名物の一つとしても親しまれています。
9階は銀座テラスという名称で、都会の真ん中にいながら緑を感じられる空間です。
■こちらも一緒にご覧ください。
パワースポット銀座で開運!神社を巡る。
【住所】東京都中央区銀座4−6−16
【地図】
銀座観光おすすめ名所
4.歌舞伎座
歌舞伎座は、東京日日新聞社の主筆兼社長で、演劇改良運動にも意欲的であった福地源一郎が中心となり、明治22年に開場しました。
平成25年4月に開場した新歌舞伎座は、永年親しまれた第四期歌舞伎座の外観、内観を受け継ぎながら、最新鋭の設備を備え、劇場とオフィスタワーからなる複合施設となっています。
芝居見物はもちろん、チケットがなくても楽しめる施設です。
地下2階では食べ物や、歌舞伎に因んだグッズが販売されています。
5階は屋上庭園になっており、誰でも無料で入ることができます。
入場料500円のギャラリーも併設されていて、歌舞伎の世界観に触れることができます。
【住所】東京都中央区銀座4丁目12-15
【地図】
(写真:ソニービルHP)
銀座観光おすすめ名所
5.ソニービル
外堀通りと晴海通りの交わる数寄屋橋交差点に面しています。
ソニーが自社のショールームとして建築し、1966年4月29日にオープンしました。
オープン当時は、外壁にはめ込まれた2300個のブラウン管を用いた電光文字表示、1Fのパネルヒーティング、日本一速いエレベーターなどで話題を呼びました。
ソニー創業70周年・ソニービル開業50年目にあたる2016年より7年掛かりで展開される「銀座ソニーパークプロジェクト」に伴い、2017年3月31日に閉館しました。
跡地は、2018年夏に「銀座ソニーパーク」と称するフラットな空間となりイベントスペースなどとしてオープンする予定です。
【住所】東京都中央区銀座5-3-1
【地図】
銀座観光おすすめ名所
6.ヤマハ銀座店
初代のヤマハ銀座ビルはチェコの建築家アントニン・レーモンドの設計により1951年12月に竣工。
日本楽器製造(ヤマハの旧社名)東京支店やヤマハホールなどが入りました。
築50年を越え老朽化が進んだことに加え、1998年には高さ制限が緩和され、従来より大型の建物が建設可能になったことから、2006年6月に建て替えが決定。
新ビルは2010年2月26日に開業しました。
斜角格子状ガラスの装飾が特徴なカーテンウォールでファサード全面が仕上げられています。
濃淡の異なる金箔を挟み込んだ合わせガラス、乳白色、透明の4種類の透明度が高い高透過ガラスでできています。
乳白色は障子のような和のイメージ、金箔入りは金管楽器をそれぞれイメージされています。
【住所】東京都中央区銀座7丁目9−14
【地図】
銀座観光おすすめ名所
7.東急プラザ銀座
東急プラザ銀座は、銀座TSビル(旧銀座東芝ビル)の跡地に
「Creative Japan~世界は、ここから、おもしろくなる。~」というコンセプトのもと建てられた施設。
外観は伝統工芸である江戸切子をモチーフにしています。
銀座・数寄屋橋交差点に面し、ガラス張りの建物は実に印象的です。
飲食店も多数入っているので、銀座を訪れた際の食事処としても利用できます。
■こちらも一緒にご覧ください
東銀座勤務のOLが教える東銀座でおすすめの絶品ランチ
【住所】東京都中央区銀座5丁目2-1
【地図】
銀座観光おすすめ名所
8.GINZA PLACE(銀座プレイス)
コンセプトは「明日の銀座を創るランドマーク」
外観は、外観デザインアーキテクトとして国際的評価が高く、日本への造詣も深い、クライン ダイサム アーキテクツを起用。
「FRETWORK(透かし彫り)」をモチーフに、伝統工芸が持つ柔らかさ・優しさのある美しい表情と、発展する銀座を象徴するような上昇感・高揚感のあるエレガントで個性のあるデザインです。
【住所】東京都中央区銀座5−8−1
【地図】
銀座観光おすすめ名所10選
9.マロニエゲート銀座
マロニエゲートという名称は、新しい出会い・発見の「GATE(ゲート)」になるように、という想いが込められています。
外観は、銀箔細工や鍛金などの伝統工芸に見られる日本文化特有の「にじみ」の表現を近代的なガラスカーテンウォールの内側に施し、銀座らしい伝統と新しさの共存する風景を創出しています。
2016年12月をもって終了したプランタン銀座が、マロニエゲート銀座2&3 としてオープンしました。
【住所】東京都中央区銀座2丁目2-14
【地図】
銀座観光おすすめ名所
10.GINZA SIX
GINZA SIXは、「松坂屋銀座店」跡地を含む街区に建てられた商業施設。
241のブランドや、大規模なオフィス、文化・交流施設「観世能楽堂」などから構成された、銀座エリア最大規模の複合施設です。
外観は「ひさし」と「のれん」をイメージしたデザインです。
「建築は中身を引き立てる器である」という考えのもと、ファサードを含め、建築自体はできるだけシンプルに仕立て、そこに咲く「花」であるショップのデザインが際立つように計画されています。
世界のコレクションで注目される旬なブランドが揃い、ここに来れば日本の今がわかる、世界の最新トレンドが体感できる最高の店舗ラインナップ。
銀座の最新名所です。
【住所】東京都中央区銀座6丁目10-1
【地図】
銀座観光おすすめ名所
11.POLA MUSEUM ANNEX
「美容」「美術」「美食」―ポーラ銀座ビルのコンセプトである3つの美―その1つを担う「美術」。
銀座という街で多くの方々に芸術を通して美意識・感性を磨いていただきたいという想いから、
気軽にアートを体感していただけるよう、年間を通じ、無料でご覧いただける企画展を展開しております。
(HPより)
年間を通して様々な企画展が見られる空間です。
銀座駅、有楽町駅、銀座一丁目駅、いずれからも歩いて行けて
入場無料なのも嬉しいところ。
銀座周辺で少し予定が空いてしまった時にフラッと立ち寄るにもおすすめです。
【住所】東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル3階
【地図】
銀座観光おすすめ名所
12.ギンザ・グラフィック・ギャラリー
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ginza graphic gallery)は、
グラフィックデザインの専門ギャラリーとして3つのgの頭文字から「スリー・ジー(ggg)」の愛称で親しまれています。
営業時間は11:00am-7:00pm
日曜・祝日は休館なのでお気をつけください。
【住所】東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F
【地図】
銀座観光おすすめ名所
13.銀座博品館TOY PARK
一階から四階まで所狭しとオモチャの並ぶ店内は、
子どものみならず、大人も楽しめる空間です。
どこかレトロな雰囲気が漂う建物。
油圧式のエレベーターもぜひ乗ってみてくださいね。
【住所】東京都中央区銀座8-8-11
【地図】
銀座観光おすすめ名所
14.itoya
伊東屋は1904(明治37)年創業の文房具屋さんです。
銀座に来てまで文房具?と思うかもしれませんが、
豊富な品揃えとオシャレな店内は、見ていて楽しいです。
特に7階のファインペーパーのフロアは圧巻です。
【住所】東京都中央区銀座2-7-15
【地図】
(写真:HPより)
銀座観光おすすめ名所
15.キラリト ギンザ
KIRARITO GINZAでは「ブリリアントライフステージ」というプロジェクトコンセプトのもと、
輝きのある商品・サービス・空間を提供する「銀座でキラリと光る場所」になってほしいという思いを込めています。
(HPより)
クラウンを模したという建物は何ともブライダル関係のものを提供するにふさわしいです。
5階には貴和製作所とカフェスペースが併設したフロアになっているので、ハンドメイド好きの方は必見です。
【住所】東京都中央区銀座一丁目8-19
【地図】
銀座中央通りの歩行者天国
銀座中央通りの新橋に隣接する銀座通り口交差点(銀座1丁目)から銀座8丁目交差点までの約1.1kmは、
土曜、日曜、休日の4月~9月午後0時~午後6時、10月~3月午後0時~午後5時の時間、
歩行者天国となります。
銀座のシンボル和光時計塔も、いつもと少し違う角度から見ることができます。
広い通りを堂々と歩く非日常が味わえます。
ぜひこの時間を狙って訪れてみてください。
■こちらもぜひご覧ください
・【東銀座】勤務のOLが教える東銀座エリアのおすすめスイーツ&お土産
・パワースポット銀座で開運!15の神社を巡る。
・【東銀座】勤務のOLが教える東銀座でおすすめの絶品ランチ
(ジュエリーコンシェルジュ 二宮)
Facebookコメントはこちら