バイカラートルマリンとは、どんな宝石?
「バイカラー」とは、ひとつの結晶の中に二色の色が現れることを意味します。
きれいにファセット加工された宝石の中に、ピンクとグリーン、ピンクとブルーなど、二つの色が見られる様子は、
他の宝石ではあまり見ることができません。
バイカラー
英語:bicolor英語で「2色」を意味する語。
特にファッションの分野で、2種類の色からなる配色を指すことが多く「ツートンカラー」とほぼ同義で用いられている語である。宝石の色について用いられることもある。
出展:weblio
バイカラートルマリンのバイカラーはどうやって生まれる?
バイカラートルマリンが2色や3色の色から生成されている事を不思議に思う人は多いと思います。
しかしバイカラートルマリンが産出される環境というのは詳しくは解明されていません。
わかっているのは、色を発生させる鉄やクロム、バナジウムや銅などの元素が、
時間差でトルマリンの中に取り込まれていくらしい、ということ。
そのため1つのトルマリンに2色、あるいは3色といった色が組み合わさるのではないかと言われています。
しかし、なぜ時間差なのか、なぜ混ざり合わないのかなど解明されていない部分がたくさんあります。
お気に入りのバイカラートルマリンはどう探す?
バイカラートルマリンは2つ、3つの色を持つ特別な宝石です。
価値のあるものは、やはり色のバランスや組み合わせ、発色の良さがポイントになります。
しかし、バイカラートルマリンは加熱などしていない人の手がかかったのはカットだけという
無処理のままの宝石なので、色の組み合わせも、色の割合も、発色も、形も、一石一石違います。
でも、それがまさに人気の希少石である由縁。
そのため、どれが一番良いと思うかは、見る人の好みによって変わります。
バイカラートルマリンを選ぶときには、
全体的な色のバランスと自分の好みに合うかどうかという視点で選ぶと良いと思います。
プロはここを見る!
高品質のバイカラートルマリンの見分け方
トルマリンは鉱物の性質上、内包物(インクルージョン)が多い宝石なので、
インクルージョンが少なく透明感が感じられるものは、それだけでクオリティの高い宝石です。
バイカラートルマリンであっても、可能であれば、出来る限りインクルージョンが少なく透明感のあるルースを選びます。
そしてバイカラーが、2色ないし3色だとはっきり分かるものを選びます。
何色だかよくわからず、ぼんやりした印象のルースではなく、色が鮮明ではっきり色が分かれているものを選びます。
バイカラートルマリンは、本当に色もさまざま、入り方も、発色も、
オパールの遊色のように、1つとして同じルースはありません。まさに一期一会。
もしお気に入りのルースに出会ったら、ぜひそのときに手にされてください。
おそらく同じようなものに出会うことはまず無いでしょう。。。
■こちらもご覧ください!
バイカラートルマリンを
2017年3月 香港ジェム・ルースショーにて買い付けてきました!詳しくは→コチラ
▼バイカラートルマリン、バイカラーサファイアをご覧いただけるイベント開催してます。
→【1日限定】ルース販売会 in御徒町ルースショップ
ジュエリーコンシェルジュ 渡邉
Facebookコメントはこちら