宝石箱をエメラルドで埋め尽くした美女たち。
未来を見通す、叡智の宝石。
5月の誕生石、エメラルドにまつわるストーリー
紀元前からずっと人類を虜にしてきたエメラルド。
様々な効果が言い伝えられているのは、エメラルドに誰しもが神秘的なものを感じるからでしょうか?
森や木々を彷彿とさせる優しくて深遠な輝き、エメラルドの魅力は尽きることがありません。
■5月の誕生石エメラルドの歴史、言い伝え

イシュタールをモチーフにした「バーニーの浮彫」
エメラルドの歴史は紀元前4000年のバビロ二ア帝国まで遡ることができ、眼病を治すための呪術に使われていたそう。
バビロニアでエメラルドは、愛と美をつかさどる金星の女神イシュタールの石とされ、「イシュタールに捧げる宝石」と呼ばれたと文献に記されています。
エメラルドの歴史は宝石のなかでも特に長く、いつの世も人々を魅了してきました。
エメラルドの気品を感じる色と輝きには、たしかに人の心をとらえて離さない、そんな魔力が秘められているかのようです。
古代ローマ時代の学者、大プリニウスによる「博物誌」にもエメラルドは登場します。博物誌には目の疲労や倦怠感を和らげるのに、宝石職人がエメラルドを利用していたことが記述されています。
暴君として知られるローマ皇帝ネロはエメラルドを矯正レンズにした片眼鏡を掛けて剣闘士の戦いを観戦していたといい、古代ローマだけでなく、古代ギリシャやエジプトなどでも、エメラルドは目の疲労や眼病に効果があるとされてきました。
古代エジプトをはじめとして、エメラルドは「未来を見通す理知の目」とされ、
古代ローマの神像の目や、仏像の額にある第三の目などにエメラルドがはめ込まれてきたのです。
このようにエメラルドには目にまつわる言い伝えが多くあります。
エメラルドは他にも解毒や消化不良、てんかん、肝臓病など様々な治癒力があると信じられてきました。
ジュリアス・シーザーはその効果を信じて多くのエメラルドを集めていましたが、てんかんの治療のためとも、癒し効果や、若さを保つためとも言われています。
現在では、グリーンは癒し効果や、目の疲労の回復に役立つ事が知られていますので、心や目が疲れた時には、古来の人達にならってエメラルドを眺めてみるのも良いかもしれません。
きっと古代の人々はグリーンの効果を感覚で感じ取り、エメラルドをグリーンの最たるものとしていたのでしょう。
■5月の誕生石エメラルドを愛したスター、歴史上の人物
出典:https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n27658
クレオパトラ
古代エジプトではエメラルドのネックレスは永遠の若さの象徴とされ、クレオパトラは身を飾るだけでなく、細かく砕いてアイシャドウとしてエメラルドを使っていました。クレオパトラの瞳は美しいエメラルドグリーンだったといわれています。エメラルドは彼女の瞳の色をさらに魅力的に際立たせていたことでしょう。
クレオパトラのエメラルドへの情熱は、自分の名を冠したエメラルド鉱山を持つほどでした。かつては高品質のエメラルドが産出されたというクレオパトラ鉱山ですが、今はすでに閉山しています。
出典:http://cinemabeauties.blog93.fc2.com/blog-entry-81.html
マレーネ・ディートリッヒ
きらめく宝石にたとえられ、20世紀前半に活躍した大女優マレーネ・ディートリッヒ。宝石商の孫であり、その影響からか宝石、特にエメラルドとダイヤモンドをこよなく愛していました。エメラルドは膨大なコレクションを持っていて、蓄音機のように大きな宝石箱いっぱいにエメラルドのジュエリーが並んでいたといいます。
マレーネが愛したジュエリーで特に有名なのは、37.41カラットの大粒エメラルドがセットされたバングルです。そのエメラルドの大きさはマレーネの手首がかくれるほどでした。
マレーネは「エメラルドとダイヤモンド以外は宝石では無い」と言ったと伝えられています。
エリザベス・テイラー
世界一の美女とうたわれ、宝石をこよなく愛していたエリザベス・テイラー。恋多き女性であったエリザベス・テイラーは多くの男性からゴージャスなジュエリーをプレゼントされていますが、特にエメラルドを着けた姿は美しく、彼女の肌や髪の色を引き立てています。
1962年に俳優のリチャード・バートンから婚約記念に贈られたのは23.44カラットの大きなエメラルドのブローチ。1964年に結婚した時には、そのブローチをセットして着けられる16個のエメラルドが並んだネックレスを贈られました。
このブローチは映画「予期せぬ出来事」の中でも着けられています。リチャード・バートンからは映画「クレオパトラ」の撮影で訪れたイタリアでもエメラルドのジュエリーをプレゼントされました。
エリザベス・テイラーが残した宝石コレクションの価値はおよそ1億5千万ドル!宝石への深い愛を感じます。
■5月の誕生石エメラルドが登場する物語
出典:https://ja.m.wikipedia.org
オズの魔法使い
竜巻に巻き込まれ不思議な世界に飛ばされてしまったドロシー。家に帰るという願いを叶えるために、偉大な魔法使いオズに会いに行きます。道の途中で出会った藁のカカシやブリキの木こり、ライオンと一緒に目指すのは、魔法使いオズが住むエメラルドの都。
緑の眼鏡をかけていないと眩しくて目が眩んでしまうほど、輝きに満ちているというエメラルドの都。
エメラルドはいくつかの古代文明で天と地を結ぶものとされ、叡智の象徴とされてきました。異次元と繋がるものの象徴として、作者はエメラルドを登場させたのかもしれません。
出典:http://moomin.co.jp/history
楽しいムーミン一家
第75話「ムーミンのすてきな夢」
何かを探している夢を見たムーミン。その探し物は滝の裏にあるといいます。
夢にしたがって滝に向かったムーミンとスナフキンは、滝の裏側で大きなエメラルドを見つけます。だけど、「宝石なんて興味ないのに」とムーミンはちょっとがっかり。
次の日、大量の雹(ひょう)が空から降ってきます。大切な花畑が雹でダメになり、大きなショックを受けてしまったヘムレンさんを助けようと、ムーミン達は飛行鬼を呼んで、エメラルドと交換に花畑を元通りにしてもらいます。
飛行鬼はずっと「エメラルドの女王」を手に入れたいと探していたのです。
雹という災害を予知し、エメラルドがムーミンを呼び寄せたのでしょうか?
古来より「未来を見通す目」といわれるエメラルド、そんな不思議な力があるような気がします。
■世界的に有名なエメラルド
出典:http://1st.geocities.jp/gemhall2/gemstry-erld.htm
ムガール・エメラルド
コロンビアで産出されたという、最大級のエメラルド「ムガール」は217.80カラットの板状にカットされています。このエメラルドにはコーランの一節が刻まれ、反対の面には花模様が彫刻されています。インドの大半を支配したムガール帝国の皇帝が儀式用のターバン飾りとして作らせたもので、ムガール帝国の栄華を感じさせます。
出典:http://www.adventures-inc.com/cortes-shipwreck.htm
イサベル女王
1933年にフロリダ沖の沈船から、25,000カラットものエメラルドや金の装身具など、多くの歴史的な財宝が発見されました。その中で最も重要なものは1519年にアステカから略奪された「イサベル女王」という名のエメラルドでした。
このエメラルドは結晶の形である964カラットの大きな六角柱で、1756年にフロリダ沖で沈み永遠に失われたと思われていました。
このエメラルドの略奪者であるエルナン・コルテスがこのエメラルドの名付けの親。彼が新大陸を目指してスペインを出発した1504年にこの世を去ったスペイン女王の名にちなんでいます。
https://www.gia.edu/JP/emerald-history-lore
フッカー・エメラルド
エメラルドに傷のないものは無いといいますが、この「フッカー」は75.47カラットという大きさがありながら、ほぼ無傷という奇跡のエメラルドです。オスマン帝国の王冠を飾り、最後のスルタンであったアブドゥル・ハミド2世はこのエメラルドをベルトのバックルにしたといいます。
その後、ティファニーのデザインによって洗練されたブローチに姿を変えました。
現在はスメソニアン国立自然史博物館に所蔵されています。
長い歴史の中で常に語られ、愛されてきたエメラルド。
いつかは手に入れたい憧れの宝石のひとつではないでしょうか。
これからもずっと、エメラルドの新しいストーリーが紡がれていくことでしょう。
ベーネ銀座サロン
■エメラルドの魅力をもっと知りたい方はこちらもご覧下さい。
・5月の誕生石エメラルドとは?
Facebookコメントはこちら