12月の誕生石はいろいろありますが、
そのひとつがトルコ石(ターコイズ)です。
個人的にもとても好きな宝石です。
マットな質感といい、この艶といい、
なんといってもこの鮮やかなブルー!
12月の誕生石ではありますが、
日本では夏になると人気が出る宝石のひとつです。
トルコ石(ターコイズ)は人類の歴史上、
最古の宝石のひとつです。
4000年以上前、古代エジプトの遺跡からも
トルコ石(ターコイズ)が多数見つかっています。
ターコイズって、
なぜそんなに古くからいまに至るまで
愛され続けているのでしょうか?
■目次■
Ⅰ,トルコ石(ターコイズ)ってどんな宝石?
Ⅰ-1,トルコ石(ターコイズ)はどこで採れるの?
Ⅰ-2,トルコ石(ターコイズ)はどうやって名付けられた?
Ⅰ-3,トルコ石(ターコイズ)の硬さと耐久性は?
Ⅰ-4,トルコ石(ターコイズ)の鉱物的特徴は?
Ⅱ,世界で有名なトルコ石(ターコイズ)とは?
Ⅲ,トルコ石(ターコイズ)が持つパワーストーンとしての効果とは?
Ⅳ,トルコ石(ターコイズ)が使われているジュエリー
Ⅴ,トルコ石(ターコイズ)のなかで一番美しい色とされているのは?
Ⅰ,12月の誕生石「トルコ石(ターコイズ)」ってどんな宝石?
トルコ石(トルコいし、turquoise、ターコイズ)は青色から緑色の色を持つ不透明な鉱物である。
化学的には水酸化銅アルミニウム燐酸塩であり、化学式では CuAl6(PO4)4(OH)8·4H2O と表される。
良質のものは貴重であり、宝石とみなされる。12月の誕生石でもある。その色合いのために、数千年の昔から装飾品とされてきた。
(Wikipediaより抜粋)
Ⅰ-1:12月の誕生石「トルコ石(ターコイズ)」はどこで採れるの?
現在では、
アメリカのカリフォルニア州、ネバダ州、ユタ州、コロラド州、ニューメキシコ州、アリゾナ州などが
産地として有名です。
他には中国産もありますが、
中国産はグリーンがかったブルーです。
現在でもインディアンジュエリーに
多くトルコ石が使用されているのは、
アメリカのインディアンが
トルコ石は天を司る石として、
トルコ石を代々受け継いでいったことに
由来すると言われています。
Ⅰ-2:12月の誕生石「トルコ石(ターコイズ)」はどうやって名付けられた?
この宝石の名前は、
フランス語の表現、ピエール・トルキュース、
即ち「トルコの石」に由来します。
この名称は、13世紀が起源ですが、
この物質がおそらくトルコのソースから最初にヨーロッパに到着したという事実を反映しています。
出展:GIA トルコ石の履歴と知識
Ⅰ-3:12月の誕生石「トルコ石(ターコイズ)」の硬さと耐久性は?
硬度は5〜6。
もろいというほとではありませんが、
硬いというほとでもないので
取り扱いには注意してください。
この硬度ゆえ彫刻にも多く使われてきました。
だからトルコ石(ターコイズ)で彫られた
カメオや薔薇などを見ることができるわけですね。
Ⅰ-4:12月の誕生石「トルコ石(ターコイズ)」の鉱物的特徴は?
トルコ石(ターコイズ)は多孔性で
半透明〜不透明という特徴をもっています。
結晶にたくさんの孔(あな)があるために
汚れや油分を吸収しやすく、
触っている間に黒ずんだり、
また熱や光によって色が変わっていくという
性質があります。
付いた脂や指紋などは一度付いたら落ちません。
そのため
トルコ石には石の変色を防ぐ事を目的として
樹脂などを染み込ませています。
含浸という技術ですが、経年変化へ対応するために
一般的に含浸をしているのは正しい処理だと
私は考えています。
身につけられなければ
ジュエリーとは言い難いですよね。
楽しめないということでは
すべてが台無しだと思うのです。
だから宝石に手を加えないことが、
必ずしも良しということにはならないのだと思っています。
宝石にはその性質にあった正しい処理、
処理という言葉が誤解を生むなら「お化粧」があり、
それを適切に施してあげることで、
なにがしかの縁で手元にきた宝石を
一生どころか子供の代、孫の代にまで
ずーっと受け継いでいくことができる。
それって大事なことだと思うんです。
Ⅰ-5,これが12月の誕生石「トルコ石(ターコイズ」の中で一番美しいと言われる色。
宝石の中で
最も鮮やかな青色や緑色を生み出す銅が
トルコ石が青い理由。
その名前はスリーピングビューティ。
アリゾナ州産のターコイズで、
一般的に「スリーピングビューティ」
と呼ばれている最高質のターコイズです。
スリーピング・ビューティという名前は、
マトリクスと言われる編み目などの模様が少なく、
驚くほど均一なターコイズの様子を
「眠れる森の美女」になぞらえて銘々されたと聞いています。
確かに、
他の産地で採れるトルコ石(ターコイズ)に比べ
均一のブルーですよね?
私がこのトルコ石(ターコイズ)をお客様にお見せすると、
その色のあまりの美しさに皆さんから
「これ、練り物ですか?」って聞かれます(笑)
それぐらい色が均一で本当に真っ青の美しい色。
マットなのにこの艶。
透明石とは全く別の魅力。
そして何より、肌映えがいいんです!
Ⅱ,世界で有名なトルコ石(ターコイズ)とは?
1810年、結婚に際しナポレオンが贈った
マリー・ルイーズのティアラ。
最初はエメラルドが入っていたが後にトルコ石に変更されました。
79個540ctのトルコ石と1,006個700ctのダイヤが金と銀の細工で埋め込まれています。
アステカのトルコ石モザイク「双頭の蛇」
15-16世紀作でおそらく儀式のときに胸につけたものと推測されています。
現在は大英博物館に展示されています。
ナバホ族のトルコ石ブレスレット。
スミソニアン国立自然史博物館のコレクションです。
III,12月の誕生石「トルコ石(ターコイズ)」が持つパワーストーンとしての効果とは?
濃い空色と黒い筋が特徴的なターコイズは、12月の誕生石としても有名なパワーストーンです。奇麗なスカイブルーから空の石とも呼ばれることもある石で、勇気と行動力をもたらすとされています。
ネガティブな力から身を守り、困難をかきわけて進むことをサポートしてくれますので、はつらつとしたパワーを必要としている人には特にお勧めです。前へ進むことは怖いものですので、一歩目を踏み出すためには非常に大きなエネルギーが必要となります。それを手助けしてくれるのがターコイズですので、何かを始めようと思っているけれど、なかなか踏み出せないという方にはお勧めのストーンなのです。
またこの石は邪悪なものから身を守ってくれる効果もあると言われ、何かを始める時だけでなく、始めた後にも継続して身に付けていても効果的と言われています。
出展:パワーストーンターコイズに秘められたパワー
http://malulani.info/column/kind-of-stone/943.html
Ⅳ,12月の誕生石「トルコ石(ターコイズ」が使われているジュエリー
眠りから覚めた白雪姫の瞳の色。1点の曇りなき上質のターコイズを凝ったデザインで。
スリーピングビューティー産ターコイズ「クエルダ」Cuerda ペンダントトップ
いまや、夏といえばトルコ石(ターコイズ)って感じで
雑誌に出ていますが夏限定じゃもったいない!
と声を大にして言いたいですね。
私は、美しいトルコ石(ターコイズ)の魅力から
まだまだ抜け出せそうにありません。
▼ターコイズにまつわるストーリー。coming soon
▼大切な人たちの誕生石を調べてみたいときはこちらです。
→知的女子必見【誕生石はアミュレット!】みんな大好き誕生石はこんな宝石。
ターコイズのジュエリーは他にも色々!ぜひこちらの画像をクリックしてご覧くださいね。
↓
ベーネ銀座サロン
Facebookコメントはこちら