BeneBene's Contens

銀座サロン発ジュエリー工房ベーネベーネの楽しいジュエリーライフ

希少石から選ぶ




【速報】サロン新着ルース第1弾 月の石仲間の稀有な発色5ピース!

「月長石(ムーンストーン)は月に恋しているのだ」と中世の宝石書は記しているほど。

月明かりを思わせるムーンストーンは、ベーネでも人気の宝石です。

古代からムーンストーンには、悪霊を祓い、予知能力を高め、ストレスを和らげ、愛をもたらすと信じられ、
神秘的な力を秘めた石として人々に愛されてきました。

難しい説明は後にして、まずは同じ長石であるラブラドライト、サンストーン、オーソクレースのとびぬけて美しく、神秘的な発色の5ピースをご紹介します。
ご紹介のルースは、インスタグラム:benebene_web.shop で動画でご覧いただけます。

【ラブラドライト】

ムーンストーンやラブラドライトに代表されるフェルスパーグループの宝石で、普通は、白からグレー系が多いのですが、稀に赤系のものが産出します。
この3ピ-スの、なんともロマンティックな発色。
ピンクやオレンジがゆったりと交錯し、完全なる透明感の中で、とろりと甘ささえ感じさせるテクスチャー感。
オーロラを思わせるオレンジピンクの光の帯が、またしても完全なる透明感の中で、ゆったりと、流れるように揺れ動きます。

品番:20003095 ラブラドライト (宝石貴金属協会ソーティングメモ付き)
サイズ:16.45×13.25ミリ マロンシェイプ 8.164CT
価格:30,000円/PC

品番:20003093 ラブラドライト
サイズ:9.8×13.7ミリ オーバルシェイプ 5.02CT
価格:12,000円/PC

品番:20003094 ラブラドライト (宝石貴金属協会ソーティングメモ付き)
サイズ:11.82×14.68ミリ オクタゴンシェイプ 8.148CT
価格:24,000円/PC

 

【サンストーン】

サンストーンには珍しいファセットが施されているのですが、そのファセットがこの1ピースの神秘的な発色を
まるで宇宙爆発のエネルギーを宿しているかのようにかきたてています。
ギラリとしたスチールを思わせるテリ感。
透明感を持って煌く部分と、スチール感を持って煌く部分が、本当に細かく融合。
宇宙に存在する星々をモザイク仕立てで集めたかのよう。

品番:20003100 サンストーン
サイズ:14.6×18.5ミリ オーバルシェイプ 11.62CT
価格:24,000円/PC

【オーソクレース】

このルースをセレクトしたきっかけは、今まで目にしたことのない発色。
ミントグリーン、ライムグリーンと呼ぶのだけれど、透明感に満ち溢れ、デリケートな色目であるのに、
内側からきらきらと強く輝きを放っています。
さらに、7ミリサイズで1ペアをセットで組むことができました。
宝石品質のオーソクレースでありながら、2ピースのサイズ、シェイプ、発色が揃えられるなど、ラッキーです。

品番:20003117 オーソクレース
サイズ:7ミリラウンド 2.63CT(2ピース合計)
価格:6,000円/1セット→完売

ご紹介のルースは、インスタグラム:benebene_web.shop で動画でご覧いただけます。

ツーソンからルースを買い付けるDバイヤーコレクションからセレクトした稀少石、第2弾はこちらから。
(ベーネ銀座サロンオーナー 内藤千恵)

【ここでちょこっと難しい鉱物のお話し】ムーンストーンとラブラドライトって、どこが違うの?

日本では「月長石(げっちょうせき)」と呼ばれ乳白色の石の表面に浮かび上がって見える青白い光が特徴的です。
鉱物学的には“フェルドスパー”(長石)(ドイツ語)グループに属します。
ムーンストーンは、長石類の中のカリウムを多く含む正長石に属しますが、曹長石も含み、
この2つが交互に重なり合って薄い層を作っています。

この層の部分で光を干渉・反射する結果、青白い光を放つのです。
ムーンストーンは乳白色のものが一般的ですが、灰色からオレンジ色まで様々です。
オレンジムーンはちょうど満月の月の色がそのまま宝石に変わったかのような雰囲気です。

ムーンストーンに独特の青白い閃光は”レイリー散乱”という現象で説明されています。
光の進路上にある大きさを持つ物質が存在すると、一部の光がまっすぐの進路からそれて私たちの目に入ってきます。
これが散乱と言われます。
散乱中心の大きさが可視光の波長よりも小さいと紫色~青色の波長を強く散乱し、特にレイリー散乱と呼ばれます。
空の青色や手に持ったタバコの煙が青紫色なのはこのレイリー散乱によるものです。

これに対して、ラブラドーライトの閃光は緑やオレンジなどの色を含んでいます。
これは光の干渉によって説明されます。
形成される層状組織が波曲面状や菱形粒子状になるとムーンストーンのような光の散乱を生じ、
平面状になるとラブラドーライトのイリデッセンスである光の干渉を生じると考えられています。

月モチーフのジュエリー、ルースは女性性を守り支えるお守りに!

月モチーフにはこんなに素敵な意味と由来が。
(ベーネ銀座サロンオーナー 内藤千恵)

※お問い合わせはこちらから♪
03-5565-0750(サロン専用回線)
info@bene-bene.com(メールでのお問い合わせはこちらから)

 

 

ベーネ銀座サロンの気になるジュエリーやルース、 自宅からご注文いただけます

ベーネ銀座サロンでは、メールやお電話でもジュエリーのご注文、ご相談を承っております。

  • ブログで見たルースやジュエリーが欲しい
  • ジュエリーやルースの別の角度からの写真が見たい
  • 価格を知りたい
  • 既存のジュエリーの宝石を違う種類に変更したい
  • 手持ちのルースをジュエリーに仕立てたい
  • 使わないジュエリーをリフォームしたい

などなど、ジュエリーの事なら、何でもお気軽にご相談ください。

詳細はこちらから→https://bene-bene.net/?p=26007

ちょっと聞いてみよう!

\ あ、この子、どツボかも。。。/

ルースを探そうと思った時に
「ちょっと聞いてみよう!」と思えるところ。(Y.Yさん)

 

→【ルース販売会】常連さんのインタビューを読んでみる←

Facebookコメントはこちら

☆注目☆

高品質宝石をご紹介し続けるベーネ発 【世界初】発酵熟成美容液で宝石肌に

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

毎月開催イベント – 御徒町ルース販売会

月に1度のチャンス!
「御徒町ルース販売会」

石が好きな方は必見です。

詳細はこちら

ベーネベーネの人気記事