長女が大学のサークルでアルトサックスをはじめました。
ジャ
ようやく一年生
親ばかです、私。
3日間、学園祭でのコンサートに通いました。
実は私、
ただ、
けれど
この音が良いとか、この
本当にた
さらに
彼のサインには
<KEEP PLAYING>と。
サッ
私は、
やり続ける。
ベーネをスタートし
本当に苦しいことが重なることも
自分の体が1つしかないこと。
体は
そしてどの感情も私にとって正しく、手放すことのできな
その中で、私が決して下してはい
私には大切に
長田弘さんの<深呼吸の必要>とい
その中に、いつ、大人になったかというものがあるの
<心が痛いと感じたとき>
心が痛いと感じ、心がどこにあ
大人として、この心の痛
私が下してはい
私が選ばなくては
そう【KE
ジャズというのは本当におもしろ
自由にスイングする。
サックスが、トランペットが、
てんでばらばらに思えるその演奏が重なると、どうしてで
1つの完成され演奏になるのです。
個が立ってい
そして、スイングす
カウントベイシイのライブにのめり込み
子育てを
夢に賭けて、仲間と起業する。
家
負けそう、く
でもねでもね、続けてこられた。
大切なものを
それだけではなくて、大切なものがどん
それなのに、どんどん私は自由になっていく
体は全力疾走や長距離走行になんかに、とうてい耐えられな
なんだか心は走っているし
KEEP PLAYING
やり続けてきたから、手にできたのは、<自由>ということ
きまったルール、規制がある。
だからこそ、自由
ジャズにも決まりがある。
2.4でカウントするとか、
その決まり、ルールの中で、個が際だ
個が自由に演奏をし、それが1つの演奏として融合する。
会社にも決まりがある、ルールがある。
その中で個が
てんでばらばらになんかなら
そんな会社に、私はベーネをした
そして、身も心もスイングするようなジュエリー
そうKEEP PLAYING!!
Facebookコメントはこちら