BeneBene's Contens

銀座サロン発ジュエリー工房ベーネベーネの楽しいジュエリーライフ

ジュエリーの選び方




3月の誕生石【珊瑚】。沈着、聡明、勇敢の象徴

約2万5千年前にさかのぼる旧石器時代のドイツ遺跡から発掘された珊瑚。
日本では仏教伝来とともに7~8世紀ころ、シルクロードを渡った珊瑚が天武天皇に献上され、正倉院には聖武天皇、光明皇后がなら東大寺大仏開眼の折に身につけたといわれる冠に施された珊瑚が保存されています。

また、ギリシャ神話では天馬ペガサスに乗った英雄ペルセウスが切り落としたメデューサの首を持って空を飛んだ時に、メデューサの首から流れ落ちた血が海草に触れて真っ赤なサンゴに姿を変えたと伝えられています。
そのためか、昔からヨーロッパでは赤サンゴは魔除けとして珍重されてきました。

中でも、<血赤珊瑚>と呼ばれる珊瑚は日本でも古くからお守りとして大切にされてきました。
赤色には、神社の鳥居の色から見てもわかるように「厄除け」「魔除け」の意味があります。

血赤珊瑚は密度が高く透明感があり、珊瑚の中でも特に稀少。
真珠と同じように、顔が映るほどのテリが最大の特徴。
<血赤>に明確な色の規定はなく、 深紅でなくても血赤珊瑚の原木から採取されたものは血赤として流通しますが ベーネでは独自の基準を設け、深い赤色、朱色の混じらない濃い色のものだけを 明確に分けて血赤珊瑚としています。

1901年に高知県土佐沖で採取される血赤珊瑚はヨーロッパで採取されるものよりこっくりと深い赤を持ちトサ珊瑚と呼ばれるようになりました。

今から200年ほど前、明治以降に土佐沖で珊瑚漁が始まると、地中海産よりも大きく、赤色や桃色が鮮やかな珊瑚が採取され、あっというまにヨーロッパで評判に。
珊瑚の種類の中では最も大きく成長すると言われていますが、その枝が1センチ伸びるのに数十年かかると言われています。

深海珊瑚は、その名の通り水深1,000メートルを超える深海に生息しています。
水揚げされるときの水圧でひびが入ることも多く、宝石加工することが難しい珊瑚でもあります。

宝石言葉は<確実な成長><聡明><幸福><長寿>。
長い年月をかけて育つことから、強い生命力を象徴し、健康と長寿のお守りとして用いられてきました。
結婚や子宝、出産などのお守りとしても広く知られています。
自由に枝を伸ばす珊瑚のように、のびのびと強く育ってほしいという願いをこめて、ヨーロッパでは母から子に珊瑚を贈る習慣があるとか。

イタリアのサルジニア諸島沖で採取されるサルジサンゴ。
赤ちゃんのほっぺのような柔らかく艶やかな発色を持つエンジェルスキンと呼ばれる発色の珊瑚は日本では採取されず、イタリアからの輸入です。

1つは持っていたいアミュレットストーンですね。
(ベーネ銀座サロン 内藤)

ベーネ銀座サロンの気になるジュエリーやルース、 自宅からご注文いただけます

ベーネ銀座サロンでは、メールやお電話でもジュエリーのご注文、ご相談を承っております。

  • ブログで見たルースやジュエリーが欲しい
  • ジュエリーやルースの別の角度からの写真が見たい
  • 価格を知りたい
  • 既存のジュエリーの宝石を違う種類に変更したい
  • 手持ちのルースをジュエリーに仕立てたい
  • 使わないジュエリーをリフォームしたい

などなど、ジュエリーの事なら、何でもお気軽にご相談ください。

詳細はこちらから→https://bene-bene.net/?p=26007

Facebookコメントはこちら

☆注目☆

高品質宝石をご紹介し続けるベーネ発 【世界初】発酵熟成美容液で宝石肌に

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

毎月開催イベント – 御徒町ルース販売会

月に1度のチャンス!
「御徒町ルース販売会」

石が好きな方は必見です。

詳細はこちら

誕生石が教えてくれる大切なこと。

■誕生月のメッセージ、気になりませんか?誕生月辞典。
→12ヶ月の誕生石が持つ陰陽五行の意味、宝石言葉とは?

case1.|香坂つぐみさん

縁だったなと、今思い返しても思うんです。
最初のジュエリーとの縁をつなげてくれたのが
息子の誕生石ブルーサファイアでした。

→香坂つぐみさんの誕生石ストーリーを読んでみる←

 

 

case2.|K.Kさん

自分の誕生日石ヘリオドールと
大好きなKis-My-Ft2藤ヶ谷くんのイメージが
太陽神でつながるんです(笑)

→K.Kさんの誕生石ストーリーを読んでみる←

 

 

case3.|田中恵子さん

「命日=仏様になった誕生日」
ピンクジルコンを着けていると
お父さんが見守ってくれてるような気がするんです。

→田中恵子さんの誕生石ストーリーを読んでみる←

ベーネベーネの人気記事