BeneBene's Contens

銀座サロン発ジュエリー工房ベーネベーネの楽しいジュエリーライフ

NEWS




秋の新着ルース第3弾。テーマは【動と静】

秋の新着ルース、ようやくブログでご紹介できるようになりました。
インスタでご紹介させていただいたルースも詳細を掲載しました。
買い付けのテーマは【動と静】
1粒のルースの、その内側に共存する相反する美の要素際立つルースを順次、ご紹介いたします。

コレクタブルルース
中央上:レインボースカポライト 9x17.5mm 7.04ct 36,300円(税込み)→完売
左:チェリーカラーアパタイト→ 完売
中央下:サファリン→完売
右:モルダバイト 9.6×11.5mm 3.79ct 25,300円(税込み)

Dバイヤーが20年前にツーソンで買い付けたルースを、今回、ベーネに託してくださいました。
インスタライブでのご紹介で完売をいただいたものがありますが、コレクタブルストーンとしてもとっても魅力的な2ピース、ご紹介hします。

<レインボースカポライト>
ベーネのお客様の中でもスカポライトをコレクションしている方がいらして、何度か紫外線により無色から青色に変化するピースをご紹介してきましたが、レインボースカポライトは初のお披露目です。
内側に抱える針状のインクルージョンはエンジェルヘア(天使の髪)と呼ばれ、ライトを当てるとそのインクルージョンが虹色の変わります。
9×17.5ミリというたっぷりの大きさがるので、このイリデッセンス効果がたっぷりと現れます。

<モルダバイト>
モルダバイトは約1500万年前に直径1.5キロメートルの小惑星の衝突で形成され、クレーターから450キロメートルの範囲に放出し、衝突時に2400度を超える高温で地表の岩や砂などの物質が熔融して形成された天然ガラスと考えられています。
昨今では人気で、人工のガラスをモルダバイトと偽ったものが出回っているとか。
この1ピースは、20年前、ツーソンで買い付けた天然モルダバイト。

中央上:スターローズクオーツ 10×8ミリ 12,870円(税込み)
左:イエローベリルキャッツアイ 7.7mm 1.97ct 25,850円(税込み)
右:北海道産ロードクロサイト 6×4ミリ 17,600円(税込み)

スター効果、キャッツアイ効果を持つルースが人気です。
内部に繊維状インクルージョンを持つ宝石の底面に平行になるようにカボションカットすると現れることがある猫の目、星のような明るい光の線。
猫目ラインはシャトヤンシー、キャッツアイ効果と呼ばれ、星状の光はアステリズム、スター効果と呼ばれています。
どちらもインクルージョンが起因なので、石自身はミルキー、乳白色を感じさせるものが多いのですが、今回は、地色がみずみずしく透明なピースばかり。

【北海道産ロードクロサイト】
北海道産ロードクロサイトは、日本で産出する数少ない宝石の1つ。
昭和59年まで、マンガンの採掘がおこなわれていた北海道古平郡古平町稲倉石鉱山で、その細工角副産物として産出されました。
この鉱山はすでに閉山してしまったので、昭和59年までに採掘された原石からのみカットされています。
優しいオレンジピンクの地色はスブニール ドゥ アンネ フランクという名を持つ薔薇の花びら色が溶けだしたかのよう。

【イエローベリルキャッツ】
キャンディーみたいなとろりとしたテクスチャー感と透明感を併せ持ち、みずみずしくきらめくイエローベリル。
猫の目が暗闇でぎらりと輝くように、光を当てると一筋の白の光がしゃっと現れます。

【ローズクオーツ】
白熱灯やペンライトを当てて見るとスターが出現する神秘的なスターローズクォーツ 。
このピースは透明感に満ち溢れ、透明な水の中に1滴のサクランボの香りが落とされたかのよう。
強い光を当てると星状の忽然と沸き上がり、なんともロマンティック。

左:ピンクトルマリンファンシーシェイプ
右:ブラジル産サンタマリアアクアマリン
(ペアシェイプ完売 トリリアント60,500円/pc OV129,772円/pc 変形253,00円/pc)

ブラジルのミナス・ジェライス州のサンタマリア鉱山から、色が濃いめの非常に良質のアクアマリンは産出しました。
この鉱山はすでに枯渇したとも言われ、サンタマリア鉱山産出でなくても、この濃く非常に良質のアクアマリンはサンタマリアカラーアクアマリンと呼ばれています。
モザンビーク産のものはこれにちなんでサンタマリア・アフリカーナと名づけられ、濃いめの高品質のアクアマリンの代名詞になっています。

けれど、この5ピースはサンタマリアアフリカーナではなく、正真正銘のブラジル産サンタマリアアクアマリンなのです。
こっくりと濃いアクアブルー、精緻なファセット。
トリリアントシェイプは、ほぼサイズ、シェイプ、発色が揃った稀有なペア。

左上:ベキリー産カラーチェンジガーネットOV 5.6×6.3mm 115,500円/pc(税込み)
中央:ミントガーネットPS 6.89×10.58mm 137,500円/pc
中央上:スペサタイトガーネットRD 5.5mm 49,500円/pc
右上:デマントイドガーネットOV 6.4×5.15mm 275,000円/pc
左下:アレキサンドライト MQ 2.7×5.5mm 104,500円/pc
中央下:ウラル産デマントイドガーネット 完売
右下:ロードライトガーネットPS 12.9×5.96mm 96,800円/pc  

カラーチェンジ効果や発色の稀有なガーネットをセレクトしました。

【ベキリー産カラーチェンジガーネット】
このピースの素晴らしいのは、地色が透明感満ち溢れたモスグリーンで発色。
まるで朝露に濡れた森の中の苔に朝日が差し込んだかのような景色。
ペンライトを当てるとばきっと赤紫にカラーチェンジ。
幽玄閑寂。神秘性。哲学的。
そんなニュアンスがにじみ溢れ、その煌きの奥に吸い込まれそうな錯覚に。

【ミントガーネット】
ガーネットは様々な発色を持つものが出現します。
宝石の中でも原石に人間の手が加えられるのはカット、研磨のみ。
加熱加工の一切必要のない宝石。
その中でも、UVライトで魅惑的にカラーチェンジするピースを買い付けました。
このピースのすばらしさは、なんといっても透明感に満ち溢れたフレッシュミントグリーン。
ライム果汁が1粒の宝石になったかのよう。
精緻なファセットが細かく施され、眩いばかりにきらきらと輝きます。
UVライトでパステルピンクにカラーチェンジ。

【デマントイドガーネット】
正にその名の通り!
ギラリギラリと強く輝くにもかかわらず、なんという研ぎ澄まされた静かさを感じさせるルースなのだろう。
ルース底に施された細かなひし形ファセットの連続。
まるでトルネードするように光が放たれます。

【ロードライトガーネット】
パープルの発色の中から現れる深紅の光の帯。
光が当たると、その全体がバーガンディー色に全体が染まります。
理想的なグレープガーネットクオリティ。
グレープガーネットは2つの鉱山で採掘されますが産出状況が安定せず、透明感い満ち溢れ、インクルージョンが極端に少ないこのピースのようなクオリティーは本当に稀少。

【アレキサンドライト】
ばちっとカラーチェンジし、さらに美しいマーキスシェイプ。
さらに、アレキサンドライトにもかかわらず、2ピースがほぼ同じ発色とシェイプ、サイズ。
ペアで揃えることが非常に困難にも関わらず、2ペア、セレクトすることができました。
アレキグリーンから赤紫に潔くカラーチェンジする神秘。
さらにペアという抗えない魅力。

左:バイカラーサファイア 3.57×6.38mm 88,000円/pc
右:パパラチアサファイアMQ 7.8×3.74mm 137,500円/pc

【バイカラーサファイア】
このピースは一目でノックアウトでした。
レモンイエローと透明白のバイカラー。
多くのバイカラーサファイアを買い付けてきましたが、このようにすっきりと、きっりっと引き締まったイエローのバイカラーは初めて。
このレモンイエローを持つ宝石を他に目にしたことがありません。

【パパラチアサファイア】
その発色は神々しく、パパラチア=蓮の花色の名前を持つパパラチアカラーサファイア。
凛としたピンク色の発色。まさに神にささげられる色。
さらに、このルースはその全周に細かなカットが正確に施され、その一つ一つのカット面から入り込んだ光が上面に向かって湧き上がるように放たれます。
美しいマーキスシェイプ。
ただ美しいだけではない、とろけるような、芳醇な香りが立ち込めるような発色。
無機質な石が香りを持つような風情。

血赤珊瑚

悩ましいほど刺激的な赤なのに、どこか渋さを含む赤。
ぬめり、とろりとしたテクスチャー感と、透明に透き通っているかのような艶。

紅をさすと言う、美しい習慣が日本にありました。
嫁入り前の、全ての身繕いを整えて、最後にひと筆の紅をさす。
白無垢に隠れた目元、のぞく唇にほんのわずかな分量の紅が施される、すると、白い肌に、俄に赤みが差し、何とも艶やか。

深紅の漆のその色は、ぞくっとするほど色気があり、高貴であり、おいそれと手を出さない威厳に満ちている。
ナチュラルメイクが主流になり、赤いルージュなどトレンドからはずれたかのよ
うな印象もあったのに、銀座のシャネルブティックが秋色にショウウインドーを
変えたとき、真っ赤な、深紅の紅がさされていて、どきっと心が高鳴るのを
感じます。

心を女性に戻してくれる赤。
私には、この血赤珊瑚のその色が、そのように感じられるのです。

 左:オレンジジルコンOV 9.5×11.3mm 82,500円/pc(税込み)
中央上:クロムスフェーンOV 7.9×10.1mm 95,700円/pc
中央下:スフェーンOV 7.95×7.55mm 55,000円/pc
右上:スフェーンPS 9.26×11.21mm 139,700円/pc 予約済み
右下:スフェーン長角 4.51×9.73mm 78,100円/pc

【オレンジジルコン】
実はジルコンは、現在知られているなかで地球上で最も古い物質です。
2001年にオーストラリア西部Jack Hillsで発見された小さなジルコンのかけらは、地球誕生から1億5千万年後のいまから44億年前に地中で冷えて結晶化したものであることが裏付けされました。
大陸移動、小惑星の衝突といった途方もない熱と圧力をかけられた地球の歴史のなかで他の岩石や鉱物が溶けて組成が変わってもジルコンだけは無傷で残ってきました。
まさに「地球の記憶を持つ宝石」。
今回初めてオレンジで発色するピースに出会えました。
ジルコン特有のギラリとした輝きでオレンジ、ゴールド、レッドが重なり合い交じり合い、重厚感があふれ出します。

【スフェーン】

楔(くさび)型に結晶することから、ギリシャ語で名付けられた宝石がスフェーン。
硬度『5』とデリケートな宝石ですが、ギラリと強いインパクトを。
ルースの内側から溢れ出す赤、オレンジ、黄色、緑、黄緑。
スフェーンを持って左右に揺らすだけで湧き上がる色の競演は、まさに万華鏡のようです。
右下の長角のスフェーンは、まるで砂時計のシルエットを見ているよう。
砂時計を思わせるファセットラインに沿ってギラリと赤、オレンジ、黄色、緑、黄緑が沸き上がり、静かさをも感じられる特別な1ピース。

中央下は、黄緑のボディーから溢れ出す赤、オレンジ、黄色、緑、ゴールド。
光を当てると火花が飛び散るよう。

中央上のクロムスフェーン。
この宝石が持つ鮮やかな緑色は、クロムトルマリン、クロムダイオプサイトやデマントイドガーネットと同じく、スフェーンにクロムが含有されたことによります。
クロムスフェーンは、産出地がロシア・ウラル地方に集中しています。
ライトを当てると、赤の炎が沸き上がる。
ロシアンスフェーンの違名のとおり。

お問い合わせはベーネ銀座サロンまで
03-5565-0750(サロン直通電話)
info@bene-bene.com(メールでのご連絡はこちらから)

ベーネ銀座サロンの気になるジュエリーやルース、 自宅からご注文いただけます

ベーネ銀座サロンでは、メールやお電話でもジュエリーのご注文、ご相談を承っております。

  • ブログで見たルースやジュエリーが欲しい
  • ジュエリーやルースの別の角度からの写真が見たい
  • 価格を知りたい
  • 既存のジュエリーの宝石を違う種類に変更したい
  • 手持ちのルースをジュエリーに仕立てたい
  • 使わないジュエリーをリフォームしたい

などなど、ジュエリーの事なら、何でもお気軽にご相談ください。

詳細はこちらから→https://bene-bene.net/?p=26007

Facebookコメントはこちら

☆注目☆

高品質宝石をご紹介し続けるベーネ発 【世界初】発酵熟成美容液で宝石肌に

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

毎月開催イベント – 御徒町ルース販売会

月に1度のチャンス!
「御徒町ルース販売会」

石が好きな方は必見です。

詳細はこちら

ベーネベーネの人気記事