BeneBene's Contens

銀座サロン発ジュエリー工房ベーネベーネの楽しいジュエリーライフ

イベント




【 前人未到の新技術<陸上養殖真珠>を知ってSDGsに触れる & ワイン会】開催!

【100年後の未来に真珠を届ける】

真珠を生むアコヤ貝やホタテが大量死を遂げ、養殖産業は厳しい局面を迎えています。
(株)TAMA代表 森永典子さんは、100年後にも真珠が輝くように、海の環境変化に左右されないサステナブルな方法で海の環境を守る自然な海を陸地に再現する未来型の陸上養殖技術を開発しました。

近年、日本の海に異変が起きているという情報を多く耳にします。
特に真珠を作るあこや貝は、およそ80%の稚貝が大量死を遂げているという数字を聞くと、ベーネ銀座サロンでも近年、良質な真珠の買い付けが困難になっている理由に触れる思いです。
この状況の中で、<このままでは真珠を後世に残せなくなってしまう!>と立ち上がった典子さんは、2016年以来、陸上養殖の研究開発に取り組んできました。

貝だけでなく、宮城県では5年ほどに渡ってワカメの不漁が続いていますし、
ホタテや牡蠣と言った貝類も変死や収穫減が起きています。
これらの明確な原因はわかっていませんが、地球温暖化海洋汚染が一因であることが指摘されています。

典子さんチームが開発したのは、大型の機械も薬剤も使わずに、海を再現する技術
小さな頃、お祭りなどで買ってもらった金魚やメダカを育てるとき、一晩おいてカルキ抜きした水道水に入れ換えて水槽をきれいにするということを経験した方も多いと思います。

従来の陸上養殖場も水の入れ替えが必要で機械や薬剤が必要でした。
電気、水を大量に使うだけでなく、このような養殖場で育つアコヤ貝は弱ってしまうことが課題でした。
典子さんチームは<水換えの必要がない>陸上養殖技術を、機械も薬剤も用いず、バクテリアが元気に活躍できる環境を作ることで実現しました。

従来の機械を使った人工的な陸上養殖と違い、この技法はほとんど自然を再現したものなので究極にエコでサステナブルと言えます。
養殖を研究されている方々とお話したところ、「理論上はわかるが、実現まで辿り着いたのを見たことがない」と驚かれました。
この手法は私が知る限りは日本初の実現で、現在特許の取得を進めています。

様々な分野、各国・地域・地球規模で大切な課題となっているSDGsを、陸上真珠養殖を通して触れる機会をと、この度、典子さんがワイン会を開催してくださいます。
各回先着10名様。
無料でのご案内になります。

この機会に、身近なところからSDGsに触れる時間をご一緒できたらとご案内させていただきます。
どうぞお気軽にお問合せ、ご予約ください。

お問い合わせ、ご予約はベーネ銀座サロンまで
03-5565-0750(サロン直通電話)
info@bene-bene.com(メールでのご連絡はこちらから)
どうぞお気軽にご連絡ください。


ベーネ銀座サロンの気になるジュエリーやルース、 自宅からご注文いただけます

ベーネ銀座サロンでは、メールやお電話でもジュエリーのご注文、ご相談を承っております。

  • ブログで見たルースやジュエリーが欲しい
  • ジュエリーやルースの別の角度からの写真が見たい
  • 価格を知りたい
  • 既存のジュエリーの宝石を違う種類に変更したい
  • 手持ちのルースをジュエリーに仕立てたい
  • 使わないジュエリーをリフォームしたい

などなど、ジュエリーの事なら、何でもお気軽にご相談ください。

詳細はこちらから→https://bene-bene.net/?p=26007

Facebookコメントはこちら

☆注目☆

高品質宝石をご紹介し続けるベーネ発 【世界初】発酵熟成美容液で宝石肌に

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

毎月開催イベント – 御徒町ルース販売会

月に1度のチャンス!
「御徒町ルース販売会」

石が好きな方は必見です。

詳細はこちら

ベーネベーネの人気記事