ベーネ銀座サロンでご紹介している真珠の中でも、奄美大島産マベ真珠の美しさは格別。
緻密な真珠層が厚く重なるため、艶、テリ、発色が驚くほど美しい。
その奄美でわずかに採取される南洋真珠があります。
以下は、マベパール株式会社の奄美大島産真珠の説明がとってもわかりやすかったので添付。
白蝶貝という貝で養殖されるこの真珠。
白蝶貝は熱帯地域に生息する貝で、白蝶貝を母貝とする南洋真珠は、主にオーストラリア北部、インドネシア、フィリピン、ミャンマーなどで養殖されています。
白蝶貝には、内側の真珠層の縁が銀白色のものと黄色のものがあり、前者をシルバーリップ種、後者をゴールドリップ種と呼びます。
南洋真珠でシルバー系、ゴールド系と顕著に分類できるのは、この貝の特性によるものです。
オーストラリア北方海域ではホワイトピンクからブルー系の真珠を生み出すシルバーリップ種を産し、インドネシア・ミャンマー周辺ではピンクやゴールド系の真珠を生み出すゴールドリップ種を産します。
奄美大島では、ゴールドリップ種の白蝶貝を養殖しており、独特なゴールドに輝く南洋真珠を産します。
元々熱帯地域に生息している白蝶貝にとって、亜熱帯である奄美大島の自然環境は過酷なものです。
通常の南洋真珠は、核を挿入した後約1年半~2年間養殖しますが、奄美大島では成長が遅いため約2年~3年の期間をかけて養殖されます。
そため、きめが細かく、透明感のある、美しい輝きをもつ真珠が育ちます。
特に、豊かなテリと深みのあるゴールドの輝きは、世界最高品質と言われています。
その奄美大島産ゴールデンカラーの真珠をセットしたリング、ペンダントをご紹介しましょう。
トップの写真リングはTR-838。
実は、私自身が初めて南洋真珠の13ミリを手にしたとき、理想的なデザインにしたいとフルオーダーしたリングデザインを提供しました。
リングアームにはマルチカラーダイヤモンドをセット。ゴールデンカラーの真珠がより個性的にエレガントになります。
K18WG仕様 リングサイズ11(サイズ直しも承ります。)カラーダイヤ0.28キャラット 237,000円(税抜き)
これは、アルハンブラ宮殿に施されたモザイクをテーマにデザインしたリングにセット。
TR-839 K18シャンパンゴールド仕様 リングサイズ13(サイズ直し承ります。)
ブラウンダイヤモンド0.13キャラット使用 239,000円(税抜き)
そしてペンダント。
ごくシンプルなデザインにし、真円のこのゴールデンカラー真珠を際立たせるよう、取り巻くように精緻にブラウンカラーダイヤモンドをイエローを交えてランダムにセットしました。
TP-1023 K18WG仕様 ブラウンダイヤ0.23キャラット使用 199,000円(税抜き)
全てナチュラルカラー。
世界最高品質といわれるゴールデンカラー真珠の、その神々しい発色は、まさに2015年のスタートを飾るにふさわしい。
どうぞ手にとってごらんくださいませ。(ベーネ銀座サロンオーナー 内藤)
※お問い合わせはこちらから♪
03-5565-0750(サロン専用回線)
info@bene-bene.com(メールでのお問い合わせはこちらから)
Facebookコメントはこちら